◆ホーム
◆夫婦で世界一周
◆世界遺産探訪
◆旅の雑記帳
◆画像庫
◆リンク集
◆プロフィール
◆掲示板
|
◆プロフィール
2008年9月現在、こんな人間です。よろしくお付き合い願います。
▼特徴
▼嗜好
▼海外旅行歴
【特徴】
・マサと呼んでください
・1976年生まれ、O型、みずがめ座
・関西人だけど、コテコテ度は低し
・平和主義。でも負けず嫌いの頑固者
・大胆な小心者?自分でも不明
・睡眠欲は無限大、二度寝サイコー
・猫派か犬派かと問われれば犬派
・動物占いは狼。当たってる?
・究極の憧れは悠々自適の印税生活
・夫婦世界一周、やっちゃいました!
|

|
▲このページのTOPへ
【嗜好】
[行動] そりゃもう海外旅行!国内もいいけど、外国で受ける刺激がたまらない。他にはスキー、ツーリング、キャンプなど。登山やスキューバダイビングもガンガンやりたいけど、そんなにタフガイではないのでままならず。 |
[国] 人が好きなのはミャンマー、メキシコ、ブラジル、シリア、エジプト、モザンビーク、タンザニアのザンジバル。奥深さにとりこになってしまうのはインド、中国。唯一の嫌いな国はヨルダンです。ヨーロッパは歳をとってからでいいや。 |
[食] 天ぷら、日本のカレー、ジャガイモ、ネバネバ系。 |
[本] 学生のころは宮本輝ばかり読んでました。『流転の海』シリーズは下手な大人の説教よりもためになる。『ドナウの旅人』も好き。月並みですが沢木耕太郎の『深夜特急』、素樹文生の『上海の西、デリーの東』、山田和の『インド大修行時代』は旅本の中では特にいい。最近、やっと司馬遼太郎のよさが分かってきました。 |
[映画] 最近の映画は見てないのでよく知りませんが、『ショーシャンクの空に』、『スタンド・バイ・ミー』、『ロザンナのために』、『天空の城ラピュタ』は何回見ても飽きません。『イングリッシュ・ペイシェント』の映像美にも惚れ惚れ。映画ではなくアメリカのドラマですが『フレンズ』はつらいときの栄養剤。笑ってストレス発散。 |
▲このページのTOPへ
【海外旅行歴】
1996年7月 (20歳) |
大学の友人と海外デビュー。フィリピン、マレーシア、シンガポールへ。初の海外の地がマニラというのは刺激が強すぎた!マラッカのバーで、歌い手のおネェちゃんに当たって砕ける。 |
1999年5月 (23歳) |
姉の結婚式でサイパンへ。ラッキー!だけど、このころはまだ外国に慣れてなくて、ホテルのプールサイドで寝るか大人しくオプションツアーに参加するだけの可愛いヤツでした。 |
1999年6月 ~ 2000年3月 (23~24歳) |
大学院を一年間休学して、アメリカ西海岸周遊、カナダのバンクーバーに四ヶ月半滞在、そして韓国、タイ、インド、ネパール、ラオス、中国を三ヶ月放浪。もがきながら目一杯楽しんだ日々。帰国後は満足して落ち着くどころか、ますます旅の虜に。やってよかったと心から思う。 |
2001年8月 (25歳) |
夏休みにどこに行こうか悩んだ末、たいした熱意も持たずに行くことになったミャンマー。で、行ってみたらハマッた。信仰心の厚い親切な人々、ノスタルジックな田舎の風景。心癒された三週間。 |
2002年3月 (26歳) |
修了式にも出席せず、学生最後の旅はブラジル、パラグアイ、ボリビア、ペルーの南米横断コース。サンパウロで親戚の家に世話になったあと、ペルーのリマまでひたすらバスによる移動。イグアスの滝、ウユニ塩湖、マチュピチュなどに感動するもハードな一人旅だった。 |
2002年7月 (26歳) |
新人のくせに配属されて早々に休暇を取得。タイのタオ島で念願のスキューバダイビングのライセンスを取ったあと、ずっと気になっていたアンコールワットへ。やっぱりアジアはいい! |
2003年11月 (27歳) |
二週間の新婚旅行でオーストラリアへ。初めてスーツケースを使った。グレートバリアリーフではダイビング三昧の船上暮らし四日間。ハエと戦いながら登ったエアーズロックからの景色に感動。 |
2005年1月 (28歳) |
嫁さんにもバックパックを持たせてバリ島へ。思ったより清潔でない町やヒンズーの匂いに久々のアジアを感じて興奮気味。ダイビングやヴィラ滞在などのリゾートも満喫。ボロブドゥールツアーにも参加して世界三大仏教遺跡制覇! |
2005年5月 (29歳) |
友人に会いに台北に。食文化の高さはさすが。日本と似ている点と異なる点を比較しながら、町や人を見るのが面白かった。 |
2006年7月 (30歳) |
フィリピンのボホール島&パングラオ島へ。ダイビングでぐったり疲れて歳を感じつつも、素朴な人と自然に癒された一週間。子どもたちの笑顔を眺めながら、信号のない道をバイクで走るのは爽快! |
2007年8月 ~ 2008年8月 (31~32歳) |
念願の夫婦世界一周。通過のみも含めて訪問国を全部挙げると、アメリカ、メキシコ、グアテマラ、エルサルバドル、ホンジュラス、ニカラグア、コスタリカ、ベネズエラ、チリ、アルゼンチン、ボリビア、ペルー、エクアドル、ブラジル、フィンランド、スペイン、モロッコ、トルコ、シリア、ヨルダン、イスラエル、エジプト、南アフリカ、ナミビア、ボツワナ、モザンビーク、マラウイ、タンザニア、ケニア、タイの計三十ヶ国。この経験は一生の宝物です。 |
2010年10月 (34歳) |
一歳の息子を連れてバリのウヴドでのんびり。アジアの匂いにワクワクするも、旅ではなく完全にバカンス旅行。 |
▲このページのTOPへ
|